こんなお悩みありませんか?

- 胸やけがする
- 吐き気がある
- 下痢や便秘の繰り返し
- 黄疸(眼球や皮膚や体液が黄色く染まる)
- 胃の痛み
- 食欲不振
- 血便がでる
- 胃がもたれる

消化器内科とは
消化器内科とは、消化器に関係するお腹の病気を診療します。
消化器内科は、食べ物の通路である食道、胃、小腸、大腸、消化に関わる胆嚢、膵臓、そして取り込んだ栄養を蓄える肝臓など消化吸収に関わるすべての臓器を含みます。
こんな病気があります。










専門医がていねいに診断。
からだの不安を一緒に考えます。
治療方法
主に生活習慣の改善や投薬による治療を行います。
逆流性食道炎・胃潰瘍 | 食事療法・生活指導・投薬(胃酸を抑える薬) |
---|---|
ヘリコバクター・ピロリ菌感染症 | 1週間程度の投薬で除菌をします。 |
過敏性腸症候群 | 内視鏡検査・場合によってはエコー検査を行った後・必要に応じて投薬を行います。 |
胆石 | 血液検査にて胆石が疑われる場合はエコー検査を行います。場合によっては手術が必要な場合もあります。 |
肝炎 | 血液検査により診断を確定します。治療は投薬で行います。 |

検査について
当院は内視鏡・胃カメラ・超音波(エコー)での検査が可能です。胃や腸に疾患が疑われる場合、また胆石などが疑われる場合には検査を行い病状を把握いたします。
※内視鏡や胃カメラでの検査は事前予約が必要となります。
診療案内
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
午前 (9:30~12:30) |
ー | ー | ー | 〇 | ー |
午後 (14:30~18:00) |
ー | ー | ー | ー | ー |
専門医による診察は木曜日の午前となります。
院長から皆さんへ

またストレスから胃腸に負担がかかっている場合もありますので、ゆっくり休むことや食事にも気を使ってください。
当院の医療体制について

当院は25の医療機関と病診連携をしており、各病院の専門の先生を直接ご紹介することができます。また、詳細な検査や手術が必要な場合は連携病院での受診ができるよう手配いたします。
紹介するだけでなく、その後の様子まで把握できるようにして、大病院で治療を行った後の対応もしております。
連携病院
東京都済生会中央病院
順天堂大学医学部付属順天堂医院
虎の門病院
朝日生命成人病研究所附属病院
東京女子医科大学東医療センター
国立がん研究センター中央病院
白報会王子病院
帝京大学医学部付属病院
日本赤十字社医療センター
順天堂東京江東高齢者医療センター
東京慈恵会医科大学葛飾医療センター
東京慈恵会医科大学附属病院
昭和大学江東豊洲病院
国立病院機構東京病院
国立国際医療研究センター病院
三楽病院
心臓血管研究所附属病院
東京女子医科大学病院
日本大学医学部付属板橋病院
社会福祉法人三井記念病院
公益財団法人佐々木研究所付属杏雲堂病院
聖路加国際病院
日本医科大学付属病院
東京逓信病院
日本大学医学部附属板橋病院